[ホンマでっかTV]ベランダなし物件のデメリットと口コミ|価格はどれくらい安い? | 子なし夫婦の楽しい生活

[ホンマでっかTV]ベランダなし物件のデメリットと口コミ|価格はどれくらい安い?

[ホンマでっかTV]ベランダなし物件のデメリットと口コミ|価格はどれくらい安い? 情報
記事内にプロモーション広告が含まれています

 

 

2025年2月12日放送の『ホンマでっか!?TV』は「失敗しない住宅選び2025」がテーマ。

番組の専門家によると、最近のトレンドはベランダなし物件なのだそうです。

そこで、なぜベランダなしの物件が増えているのかということについて理由について調べ、深堀してみることにしました。

そしてベランダなし物件のメリットやデメリットベランダなしだとどれくらい割安になるのか(気になりますよね!)、実際にベランダなしの住宅に住んでいる人の口コミについても調べ、最終的にどんな人がベランダなし物件がおすすめなのかについても考察しました。

 

このブログの読者の中には、将来、あるいは近々、住宅購入を考えている方もいると思いますので、参考にしていただければと思います。

 

ベランダなし物件はなぜ増えている?トレンドの背景

冒頭でもお伝えしたように、最近、ベランダなしの住宅が増えています。

その理由や背景は次のようなことが挙げられます。

 

ベランダなし物件が注目される理由とは?

ベランダなし物件が増加傾向にある背景には、住宅の設計や生活スタイルの変化が大きく影響しています。

特に都市部では、限られた土地を有効活用するために、居住空間を広く確保できるベランダなしの設計が採用されることが多くなっています。

 

住宅設備の進化で「ベランダ不要」が加速?

かつては洗濯物を干す場所として必要不可欠だったベランダ。

しかし近年は24時間換気システムや高性能な乾燥機の普及により、その重要性が低下しています。

特に部屋干しでも十分に乾燥できる環境が整ったことで、ベランダを設置しない選択肢が増えています。

 

防犯・安全面でのメリットが大きい?

ベランダがあると、不審者の侵入経路となる可能性があります。また、小さな子どもやペットが誤って転落するリスクもあります。これらの防犯や安全面の観点から、あえてベランダを作らない設計が増えているのです。

 

ベランダなし注文住宅の価格はどれくらい安い?

ベランダなしの注文住宅は、設計や施工コストの面でベランダありの住宅よりも安くなる傾向があります。

一般的に、ベランダを設置するためには、追加の資材費・工事費が必要になります。特に、防水工事や手すりの設置、床の仕上げなどが加わるため、コストが上乗せされます。

相場としては、ベランダ付きの住宅と比較すると、約50〜100万円程度のコスト削減が可能と言われています。

100万程度と思うかもしれませんが、その分ワンランク上の壁紙にしたり、キッチンタイプをグレードアップすることもできますね。

 

これは、建設費用だけでなく、メンテナンス費用も抑えられるため、長期的なコストパフォーマンスの面でも魅力があります。

また、ベランダをなくすことで、室内の居住スペースを広く取れるため、同じ床面積でもより快適な間取りの設計が可能になることもメリットの一つです。

特に都市部では、土地の価格が高いため、少しでもコストを抑えながら快適な住空間を確保したいというニーズに合致しています。

 

ベランダなし住宅を提供している住宅メーカー

ベランダなし住宅を提供している住宅メーカーの例として、次の2社があります。

●住友林業

ベランダやバルコニーを設けない住宅の提案を行っています。ベランダなしのメリットやデメリット、価格差についても解説しています。

●創建ホーム

創建ホームでは、ベランダを設けない住宅のメリット・デメリットを紹介し、ライフスタイルに合わせた家づくりを提案しています。

これ以外の地元の工務店やハウスメーカーでも、ベランダなしの設計に柔軟に対応している場合がありますので、直接相談してみることをおすすめします。

こちらの動画も参考になります。

【注文住宅】プロはベランダをつけない!その理由と代替法を教えます! 

ベランダなし物件に住んだ人の口コミ

実際ベランダなしの物件に住んだ人の口コミについて、

・後悔している人の口コミ
・満足している人の口コミ

この2つを調べてまとめました。

 

ベランダなし物件に住んで後悔した人の口コミ

ベランダなし物件に住んで後悔している人の声です。

 

●住んでみて気づいたデメリット

「やっぱり洗濯物を外に干せないのが不便。部屋干ししていると、湿気がこもるのが気になる」(30代女性)

 

●「洗濯が不便…」「開放感がない…」などの不満の声

「カーテンを開けても、窓の外がすぐ壁だったりするので、開放感がない。狭く感じる」(40代男性)

 

●「換気が難しい」「エアコンの室外機問題がある」

「換気しようと思っても窓が小さいので、空気がこもる感じがする」(20代女性)

 

ベランダなし物件に住んで満足の人の口コミ

ベランダなしの物件に住んで満足している人の声をまとめました。

 

●意外と快適に過ごせる?

「ベランダがないと掃除の手間が減るし、虫も入らないので快適」(30代男性)

 

●「掃除が楽!」「防犯対策になる!」などの満足の声

「防犯面で安心できる。ベランダがないと、空き巣の心配が減る」(50代女性)

 

●「部屋干しでも問題なし」「虫が少なくて快適」

「部屋干しでも乾燥機を使えば問題なし。むしろ外干しより安心」(40代女性)

 

ここまでで、メリット・デメリット、良い口コミ・悪い口コミを見てきましたが、最終的に「ベランダなし住宅」はどういう人が選ぶべきなのかについて、まとめとして結論をづけをしました。

 

まとめ:ベランダなし住宅物件を選んだ方がいいのはこんな人!

●「ベランダなし物件」が向いている人

・掃除の手間を減らしたい
・防犯面を重視したい
・花粉やホコリを防ぎたい
・乾燥機や部屋干し設備を活用できる

 

「ベランダなし物件が向いていない人」はこれの反対で、

・外干しをしたい
・開放感を求める
・換気をしっかりしたい
・非常時の避難経路を確保したい

上記のように考える人は、「ベランダあり物件」をおすすめします。

なお、住むエリアの気候や周辺環境も考慮することが大切です。

例えば、湿度が高い地域では、部屋干しによる湿気が問題になるため、除湿機や換気設備が整った物件を選ぶと快適に暮らせます。

 

物件を選ぶ際には、実際に内見を行い、窓の大きさや換気のしやすさ、防犯対策の有無を確認することが重要です。自分の生活スタイルに合った住まいを選び、快適な暮らしを実現しましょう。

 

今回の記事、あなたのお役にたてたら嬉しいです。

↓よろしければこちらをポチッとお願いします↓  

子供なし夫婦ランキング
子供なし夫婦ランキング

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました