トリセツショー【オトナ歯みがき!歯周病&虫歯対策の歯磨き術】 | 子なし夫婦の楽しい生活

トリセツショー【オトナ歯みがき!歯周病&虫歯対策の歯磨き術】

トリセツショー【オトナ歯みがき!歯周病&虫歯対策の歯磨き術】 情報
記事内にプロモーション広告が含まれています

 

 

2023年9月14日放送の『トリセツショー』で歯みがき術「オトナ歯みがき」が紹介されました。

「歯みがき」といっても、子供向けのものではありません。

20歳を超えたら、大人用の歯磨きにアップデートする必要があるそうです。

 

いったいどう違うのでしょうか。

 

歯周病や虫歯対策に役立つ情報ばかりだったので、まとめて記事としてシェアしたいと思います!

 

オトナ歯みがき

 

音はたてない=強く磨かない

●磨く音はグリシャカはNG

歯みがきをする時は「グリグリ」「シャカシャカ」と勢いよく音をたてて歯を磨きたくなってしまいますが、これはNG。

 

むしろ磨く音がしない方が良いのだそうです。

歯を磨く音がするということは、歯を磨く力が強すぎるということなのだそうです。

 

■力が強い歯みがきの問題点

・力が強いと動く幅が大きくなる→磨き残しが出る
・毛先が横に押しつぶされる→歯と歯の間に届かない

一方、弱い力だと自然に歯ブラシの動きが小さくなります。

そうなると、歯ブラシの毛先も歯と歯の間に届き、磨き残しもありません。

したがって、オトナ歯みがきを意識すると、「シャシャシャ」という静かな音になります。

 

凶悪細菌PG菌は大人だけ

●大人だけにいるPG菌

18歳を超えたあたりからいる凶悪な細菌「ポルフィロモナスジンジバリス(PG菌)」

 

「PG菌」は歯肉溝に住んでいて、食べ残しがあると元気になり、歯肉を食べ血液をエサにします。

歯周病の原因となるPG菌ですが、更に、PG菌の排泄物を普段は悪さをしない菌が食べると悪い菌に変身してしまいます。

これが続くと歯が抜けてしまうのだそうです。

 

歯周病菌はキスでうつる?

実はこの歯周病菌は、キスで伝染るのだそうです!

キスだけではなく、食べ物や飲み物の共有、箸についた唾液などを介しても歯周病菌は伝染ります。

 

なんか怖いかも・・・

 

PG菌は一生追い出すことはできない

大阪大学予防歯学科教授の天野敦雄さんによると、残念ながら、PG菌は一生追い出すことはできないそうです。

ショック〜!

ただし、PG菌の量は減らすことはできるそうです。

PG菌の量を減らすためには、「まず出血をおさえる」ことが必要とのこと。

そのためにも歯と歯茎の間を意識して磨くことが大事です。

先ほど紹介したように、強い力で歯みがきをするより「オトナ歯みがき」を心がけましょう。

 

歯ブラシ選び

大阪大学予防歯学科教授の天野敦雄さんによると、歯ブラシの硬さは「普通」がおすすめとのことです。

硬いの歯と歯の間になかなか入っていかないそうです。

ちなみに歯ブラシの硬さと働きの関係の表です。

かため ふつう やわらかめ
歯茎へのやさしさ
細部への届きやすさ
歯垢除去力

 

なお、「電動歯ブラシ」は動きが速いので、時間の短縮ができます

電動歯ブラシは手磨きよりも何百倍も速く動きます。

ただし電動も当て方が下手だと効果が薄れるそうです。

 

 

ちなみに、子供にオトナ歯みがきは必要ないようです。

 

歯ブラシの持ち方

推奨される歯ブラシの持ち方は次の2つです。

・ペングリップ
・端っこ持ち

「ペングリップ」はペンを握るように下から歯ブラシを持つ方法です。

「端っこ持ち」は歯ブラシの柄の端を持つ方法です。力をかかりにくくします。

 

習慣化できる方法

とはいえ、長年習慣化された歯ブラシの持ち方はなかなかぬけないですよね。

そこで番組では2つの解決方法が紹介されました。

・歯ブラシを持つ場所にテープを貼る

・目のイラストが描かれた貼紙を貼る

歯ブラシの端の方にテープを貼っておくと、人は無意識にそのあたりを持ってしまいます。

これは「アフォーダンス理論」を利用したものです。

スーパーで線が引かれてある通りに並んでしまうのと同じことだそうです。

また、「目のイラスト=目線」には防止・抑制効果があるのだそうです。

 

「ほぼ無音」という字と「目のイラスト」を描いた貼紙を、いつも歯を磨く場所に貼っておくと、静かな「オトナ歯みがき」ができるというわけです。

 

プロフェショナルケアも必要

オトナ歯みがき」をしても、歯石を歯みがきだけで取ることは不可能です。

番組では、歯科衛生士(安達奈穂子さん)の方が毎日セルフケアをしても歯と歯の間に磨き残しがありました。

ちなみに安達さんが行っているセルフケアは次の3つ。

①歯みがき前に必ずデンタルフロス

②5分かけて丁寧に歯みがき

③電動歯ブラシを活用して磨き残し防止

 

これでも完璧じゃないんですね💦

 

ちなみに、歯ブラシだけだと歯垢除去率は61.2%、フロス併用でも79%という調査があるそうです。

 

歯垢が硬くなった「歯石」は歯みがきだけでは除去不可能なので、「プロフェッショナルケア(プロケア」を受けることをおすすなのだそうです。

 

ちなみにプロケアでは、

・歯周病の検査
・歯石の除去
・歯みがき個別指導

を行ってくれます。

 

プロケアは年に3〜4回の受診が推奨です。

なお、「プロケア」の費用は1回につき3千円〜5千円ほどです。

 

まとめ

この記事では、2023年9月14日放送の『トリセツショー』で紹介された「オトナ歯磨き」術についてまとめました。

「オトナ歯みがき」は音をたてずに。普通の硬さの歯ブラシを使って、「ペングリップ」か「端っこ持ち」で磨きましょう。

そして年に3〜4回ほど歯医者さんに行って「プロケア」も受けることが必要です。

 

今回の記事、あなたのお役にたてたら嬉しいです。

↓よろしければこちらをポチッとお願いします↓  

子供なし夫婦ランキング
子供なし夫婦ランキング

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

 

 

タイトルとURLをコピーしました