2024年10月7日放送の『ZIP』で早知りテクニックについて紹介されました。
早知りテクニック
◢◤#あしたのZIP!◢◤#ZIP特集 は…もっと早く知りたかった!
「早知りテクニック」を調査!お味噌汁の味噌を簡単に溶かす方法とは?
醤油の密封ボトルに驚きの早知りテクが!
お菓子の袋を簡単に閉じる方法も!⏰あさ7時15分ごろです!#ZIP!🤲🏻💕 pic.twitter.com/MhUI6gglPY
— ZIP! 【公式】 (@ZIP_TV) October 6, 2024
今回紹介されたのは次の5つの早知りテクニックです!
・剥がれにくい絆創膏の貼り方
・密封ボトルの醤油を使い切る方法
・お味噌汁の味噌を簡単に溶かす方法
・クッキングシートでおにぎり
・ポテトチップスの袋を輪ゴム無しで閉じる
剥がれにくい絆創膏の貼り方
ケガのときに絆創膏を使いますが、指の関節に貼るとすぐ取れてしまいます。
それを解消するために「剥がれない絆創膏の貼り方」が東京都の防災チャンネルに掲載されています。
やり方は、ハサミを使って、絆創膏のガーゼの手前まで切り込みを入れます。(両サイドとも)
関節にカーゼ部分を当てて、切込みを入れた粘着部分を関節を避けるようにして、左右をクロスして貼ります。
粘着部分が関節に当たらないのでスムーズに曲げられます!
また、関節以外に貼る場合には、上下左右を交互に締め付けるようにして貼ります。
こうすると絆創膏が剥がれにくくなります。
密封ボトルの醤油を使い切る方法
醤油の密封ボトルに最後にちょっとだけ残ってしまう醤油。なかなか使い切れず捨ててる人も多いのではないでしょうか。
「キッコマン」の伊藤夏大さんが解決方法を教えてくれました!
伊藤さんによると実はお醤油のキャップは簡単に外すことができるそうです。
ポイントは「キャップの回す方向」です。!
通常のペットボトルは左方向に回しますが、醤油の密封ボトルは逆に右回りにするとキャップが外せます!
こうすることで残った醤油も使い切れるし、キャップ、ボトル、ラベルと分別が楽ですね。
お味噌汁の味噌を簡単に溶かす方法
お味噌汁を作る時に、最後に味噌を溶かす時になかなか解けなくて大変ですね。
これを解決する方法を料理研究家の木田マリさんが教えてくれました。
木田さんによると、切った長ネギを味噌が入ったお玉の中に入れて、ぐるぐるかき混ぜます。すると味噌がスルスルと溶けていきます!
実際にネギありとネギ無しでやってみるとお味噌が溶ける時間に30秒の差がでました。
これは長ネギが味噌を撹拌(かくはん)してくれる役目になるからだとのこと。長ネギが泡だて器のように味噌を撹拌することで早く溶けることになります。
なお、火が通ると柔らかくなり撹拌効果が薄くなるので、味噌と同じタイミングでネギを入れるといいそうです!
クッキングシートでおにぎり
おにぎりを作る時に炊きたてご飯にすると熱い!というお悩みを解決する方法がSNSで話題です。
おにぎりを作る時にラップを使っている人も多いと思いますが、ラップの代わりに「クッキングシート」を使います。
ラップと同じくらいのサイズにクッキングシートを切って、炊きたてご飯を乗せてラップと同じ要領で握ります。
クッキングシートを使うと全然ダイレクトに熱くないそうです!
クッキングシートは熱に強いシリコーン樹脂加工されているので熱が感じにくくさせるからだそうです。
これなら炊きたてご飯を冷ます時間も必要ないし熱くないので両得ですね。しかもクッキングシートだとお米もこびりつきにくいので3得に!
ポテトチップスの袋を輪ゴム無しで閉じる
開けたポテトチップスの袋を輪ゴム無しで閉じる方法が警視庁のSNSに紹介されています。
やり方は、
①袋の上を平らにし、両側を斜め内側に折ります。
②袋を裏返し、裏側に向かって3回ほど巻くように折り、折り目を整えます。
→表側が三角形ができます。
③「②」でできた三角形を両方とも裏側に返して完成です。
裏側の折り返しで袋の口がしっかりとしまります。
まとめ
この記事では、2024年10月7日放送の『ZIP』で紹介された早知りテクニックについてまとめました。
紹介されたのは次の5つです。
・剥がれにくい絆創膏の貼り方
・密封ボトルの醤油を使い切る方法
・お味噌汁の味噌を簡単に溶かす方法
・クッキングシートでおにぎり
・ポテトチップスの袋を輪ゴム無しで閉じる
今回の記事、あなたのお役にたてたら嬉しいです。
↓よろしければこちらをポチッとお願いします↓