ゲンキの時間【足裏アーチの崩れ予防と改善!後脛骨筋トレ・足裏筋トレ・アキレス腱伸ばしストレッチ】 | 子なし夫婦の楽しい生活

ゲンキの時間【足裏アーチの崩れ予防と改善!後脛骨筋トレ・足裏筋トレ・アキレス腱伸ばしストレッチ】

ゲンキの時間【足裏のアーチの崩れ予防・改善!】 情報
記事内にプロモーション広告が含まれています

 

 

 

2024年4月7日放送の『健康カプセル!ゲンキの時間』で足裏のアーチの崩れ予防・改善について紹介されました。

足のアーチが崩れるとひざ痛や腰痛など身体の不調につながってくるそうです。

 

教えてくれたのは足のクリニック表参道院長で医学博士の桑原靖先生です。

 

 

アーチの崩れ予防と改善

番組では桑原先生とスタッフが街に出かけ声をかけた人の足裏をチェックしました。

すると、足のアーチが崩れている人に次のような症状が出ていました。

・扁平足
・外反母趾
・くるぶしの痛み
・腰痛
・タコ&ウオノメ

 

タコやウオノメもアーチの崩れが原因というのは驚きですね。

アーチが崩れることで足裏に直接衝撃を受けるので足裏の筋肉の膜に小さな断裂や炎症が起きるのが原因とのことです。

 

 

そこでまずはアーチの崩れをチェックしてみましょう。

 

アーチの崩れ簡単チェック

アーチの崩れをチェックするために靴底をチェックしてみましょう。

アーチが崩れていない人の靴底のすり減り方はやや内側に減っている状態。

桑原先生によると、「靴の中心からやや外側に向かってすり減る」のが良いそうです。

 

しかし、それ以外で次のような靴底の減り方をしている人はアーチが崩れている可能性が高いとのこと。

・中心が減っている
・内側が減っている
・外側が減っている
・左右非対称に減っている

 

あなたの靴底はどうですか?

アーチの崩れ予防・改善

アーチ崩れの予防と改善に簡単な筋トレ2つとストレッチが紹介されました。

 

後脛骨筋トレ

アーチを引き上げる「後脛骨筋(こうけいこつきん)」を鍛える筋トレです。

後脛骨筋は足首の内側から足裏にかけて走っている腱でアーチを維持する役をになっています。

ここが衰えるとアーチが支えられなくなり扁平足の原因になるそうです。

 

1)足裏を床にべったりつけます。

2)かかとをあげて10秒キープします。

1日5回行います。

 

足裏筋トレ

「内在筋」を鍛える筋トレです。

内在筋は足の裏にある筋肉で、鍛えることでアーチのクッション性が高まり、アーチ崩れの予防はもちろん、転倒予防にも効果が期待できるそうです。

 

1)足裏を床につけたまま全ての指をそらします。

2)かかとが浮かないように親指だけおろします。

3)足がつらないように左右10回ずつ行います。

 

アキレス腱伸ばしストレッチ

アキレス腱が硬いとすねが前に倒れないので、地面からの衝撃にアーチにかかってしまいます。

それを改善するためのストレッチです。

 

1)壁の前に立って両手を壁にあてます。

2)伸ばしたい足を後ろに引きます。

【ポイント】後ろ足(引いた方の足)が壁と垂直になるようにします。

 

3)前の足のひざをゆっくり曲げて30〜60秒キープします。

4)足を入れ替えて各5回ずつ行います。

 

 

 

まとめ

この記事では、2024年4月7日放送の『健康カプセル!ゲンキの時間』で紹介された足裏のアーチの崩れ予防・改善についてまとめました。

アーチが崩れると、扁平足や外反母趾、腰痛、ウオノメ&タコの目ができてしまうので、紹介されたストレッチや筋トレをするのがおすすめです。

どの筋トレ・ストレッチも簡単で手軽にできるものばかりでした。

 

今回教えてくれた桑原靖先生の著書

 

今回の記事、あなたのお役にたてたら嬉しいです。

↓よろしければこちらをポチッとお願いします↓  

子供なし夫婦ランキング
子供なし夫婦ランキング

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました