あさイチ【紙片付けの極意!残す紙捨てる紙判別法・メモアプリの活用・ファイリングの6つのボックス】 | 子なし夫婦の楽しい生活

あさイチ【紙片付けの極意!残す紙捨てる紙判別法・メモアプリの活用・ファイリングの6つのボックス】

情報
記事内にプロモーション広告が含まれています

 

 

2023年12月26日放送の『あさイチ』で紙片付けの極意について紹介されました。

片付けアドバイザーの石阪京子さんが教えてくれました。

 

役所からのお知らせや持ち帰ったレストランのメニュー、参加したセミナーのチラシなど、後でゆっくり見ようと思って取っておいた紙、たまっていませんか?

年末の大掃除の機会に紙のゴミを片付けたいですよね。

たまりやすい紙を上手に整理するコツの情報が沢山!参考にしたいものばかりでしたので、情報としてまとめて共有したいと思います。

 

紙片付けの極意

「紙」の捨て方、ファイリングの仕方、データ化など「紙片付け」のコツです。

 

残す紙・捨てる紙の判別法

「残す紙」と「捨てる紙」のポイントは何を残すか

残す紙は【金目の紙】【使う目的のある紙】です。

 

●金目の紙【例】

・ブランドの鑑定書
・確定申告に必要な書類
・登記済権利書・登記識別情報 など

 

例えば「生命保険控除の証明書」「ねんきん定期便のお知らせ」の2つで「生命保険控除の証明書」の方が取っておくべき紙になるそうです。

 

●使う目的のある紙【例】

・免許の更新のハガキ
・保険証・診察券
・学校の提出物
・選挙の投票用紙
・健康診断の申込書

 

紙片付けのイロハ

紙の捨て方のポイント&順番です。

紙の捨て方①:一ヶ所に集める
紙の捨て方②:金目の紙・使う目的のある紙 以外は捨てる
紙の捨て方③:情報だけ必要な書類はデータ化して捨てる

 

まずは紙を一ヶ所に集めて、先ほど紹介した【金目の紙】【使う目的のある紙】以外は捨てます。またデータ化できるものはデータ化(スマホで写真にとって保存)します。

 

メモアプリの活用

データ化の際にはPCやスマホのメモアプリを活用しましょう。

メモアプリとして「Googleキープ」「エバーノート」などがあります。

 

◯データ化できるものの例

・学校の年間予定表
・連絡網
・健康診断の結果
・ゴミ分別表
・レシピ

 

データ化する際には「キーワード」を入れて「フォルダ」別にして保存します。

【例】「学習用」「パソコン」

そうするとデータが沢山たまっても、後で検索する時にすぐに探し出すことができます。

 

家電の「取扱説明書」はどうするのか迷うかもしれませんが、大抵の家電は現在「取扱説明書」がダウンロードできるようになっています。

なお、家電やデジタル機器などあらゆる取扱説明書を一元管理できる「取説アプリ」もあります。

トリセツ-取扱説明書管理アプリ

トリセツ-取扱説明書管理アプリ
開発元:TRYGLE Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 

なお、家電の保証書は金目の紙ですので取っておきましょう。

 

ファイリング

残す紙が決まったらファイリングします。

片付けアドバイザーの石阪京子さんによると、保存するのには「レターケース」より「ファイルボックス」が適しているそうです。

レターケースは引き出しに紙をどんどん積み上げてしまうからだそうです。

 

 

ファイリング①:ファイルボックスを6つ用意する。

フィアルボックスを6種類に分けます。

・暮らし
・健康
・教育
・マネー
・取説/保証書
・未処理

「教育」のボックスは、子供がいる場合には子供関係の書類、「マネー」のボックスには生命保険関係の書類を入れておきます。

子なし夫婦なら「教育」は自分の習い事関係のものを入れておくといいですね。

 

ファイリング②:ファイリングをする

残すことが決まった紙をボックスに放り込んでいきます。

【ファイリング例】
・パスポート・クーポン⇒暮らし
・眼鏡の処方箋・保険証・診察券⇒健康

 

ファイリング③:個別フォルダーごとに収納し直す

放り込んだ紙を更に整理します。準備するのは「個別フォルダー」

個別フォルダーに、マスキングテープを使って個別フォルダーの見出しにタイトルを記入します。

そして紙を更に個別フォルダーごとに収納し直します。

 

 

ファイリング④家族が使いやすい場所にボックスを入れる

フォルダーごとの収納が終わったら、ボックスを家族が使いやすい場所に置きます。

これで完成です!

なお、「未処理ボックスはおうちの「ポスト」として考えるとよい」と石阪京子さんからアドバイスがありました。

 

玄関のポストが「外のポスト」なら「未処理」のボックスは「内のポスト」として考えるのだそうです。外のポストは毎日確認しますが、内のポストも同じように毎日チェックしましょうとのこと。

 

お役立ちグッズ

番組ではファイリングのお役立ちグッズとして

・ポケットリフィル
・スティックファスナー

が紹介されました。

 

三日坊主にしないコツ

番組では視聴者の家に訪問して紙の片付け・ファイリングを3日坊主にしないコツを聞きました。

3人の例が紹介されました。

 

①ボックスをぎゅうぎゅうにしない

ボックスの紙がぎゅうぎゅうになっているとかえって整理が嫌になってしまいますので、ボックスをスカスカにするよう「フォルダー細分化」をしているそうです。

そうすることで不要な紙を見つけやすくなるとのこと。

 

②子供ボックスには子供たちが入れる

こちらはお子さんがいる人に参考になりそうです。

子供が4人いる家庭では6つのボックスでは足りないので、「子供ボックス(子供ひとりひとりのファイル)」を追加したそうです。

そして、紙は「子供達が入れる」ルールにしたそうです。 そうすることで子供達の自主性がアップしたのだとか。

たしかにお母さん一人でやるのは大変ですものね。

 

なお、子供の思い出の紙(子供達が描いた絵などの作品)はデータ化したくないものは残し、衣装ケース1つに収まるようにしているとのことでした。

 

③棺おけに持って行きたいものだけ

思い出の品を減らしたいのであれば、「棺桶に持って行きたいもの」だけを選んで小さな化粧箱に入れている人の例が紹介されました。

このボックスを「棺桶ボックス」と呼んでいるのだとか。^^;

 

これは50〜60代以上の人には参考になりそうですね。

 

皆さん、色々な工夫をしているのですね。

 

まとめ

この記事では、2023年12月26日放送の『あさイチ』で紹介された紙片付けの極意についてまとめました。

紙はすぐたまってしまうので、今回の「紙片付け」はとても参考になりました!

まずはボックスを6個買います(笑)

 

教えてくれた片付けアドバイザーの石阪京子さんの著書です。

 

番組ではこのほかに「片付けられないのは脳に原因?」ということで9つのチェック項目と対処法が紹介されました。

 

今回の記事、あなたのお役にたてたら嬉しいです。

↓よろしければこちらをポチッとお願いします↓  

子供なし夫婦ランキング
子供なし夫婦ランキング

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました