2024年4月1日放送の『趣味どきっ!』で美姿勢エクササイズが紹介されました。
今日から4回にわたって放送されるエクササイズ。今回は「猫背を解消するエクササイズ」です。
紹介してくれたのはパーソナルトレーナーの金子静華さんです。

スマホやパソコン時間が長い人は猫背になりがちなので要注意のようですよ
美姿勢エクササイズ:猫背改善
「美姿勢エクササイズ」は次の3ステップで行います。
リセット
「リセット」は2種類のエクササイズがあります。
①道具を使わないエクササイズ
壁側に平行に立ちます。
1)足を前後に開いて、(壁側の)手を斜め上方向あげて壁にあてます。
ポイントは指先を少し後ろに向けてあてます。
2)顔と背骨を反対方向にひねり、胸の前側を伸ばします。(目線は斜め左の方向に)
約30秒程度、呼吸をしながら伸ばします。
※反りすぎないように注意
※身体が固い人は無理をしないように(痛気持ちいいところで)
②道具を使ったエクササイズ

番組では「ストレッチポール」または「ヨガポール」と呼ばれる道具を使っていました。
1)道具の上に身体全体を乗せて仰向けになります(お尻から順番に乗せて頭までゆっくり乗せます)
2)両手ひじを地面につけます。
3)ゆっくりと手の甲を床側につけます。
4)ゆっくりと手を戻します。
5)これを繰り返して行います。
ポイントは胸の前側を伸ばすように意識します。
コントロール
1)マットの上にうつぶせになります。
2)両手を前方向に伸ばし「バンザイ」状態にします。(親指は天井方向に向けます)
(番組では足は肩幅位に開いていました)
3)上半身、背骨上半分を浮かせて腰を少しそらせた状態にします。(※腰は反りすぎなるといためてしまうので注意!)
4)手をアルファベットの「Y」の形にします。(手を少し上に上げます)
5)次にアルファベットの「T」の形にします。(手を横に開いて上げます)
5)最後にアルファベットの「W」の形にします。(前に戻して両肘を引きます)

例えば文字1文字だけを10〜15回続けてやってもOKだそうです。
アクティブ
1)マットに四つん這いになります。両手は肩の真下の位置に置きます。両膝は股関節の真下に置きます。
2)片手・片足を対角線上に伸ばします。
[例]右手と左足を伸ばします(=左手・右足は床につけたまま)
手・背骨・骨盤・足を床と平行になるように意識します。
顔は斜め下を見るようにします。
3)反対側も同様に行います。
[例]左手と右足を伸ばします(=右手・左足は床につけたまま)

けっこうグラグラするみたいです。
余裕があれば500mlのペットボトルを使って(片手に持って)難易度を上げてみましょう。
こちらは「10〜15回✕1〜2セット」が目安です。
金子さんによると、スマホやパソコン時間が長い人は肩甲骨が正しくない位置にズレてしまい、せっかくエクササイズをやっても元に戻ってしまうので、油断は禁物とのことでした。
分かりづらい時はこちらの「趣味どきっ」のテキストを見ることをおすすめ
↓
まとめ
この記事では、2024年4月1日放送の『趣味どきっ!』で紹介された美姿勢&エクササイズ・猫背改善編についてまとめました。
いずれのエクササイズも簡単なようで、やってみるとけっこうキツそうでしたが、スマホ時間が長い私達には効果的だと思いました。
今回の記事、あなたのお役にたてたら嬉しいです。
\\巻き肩・猫背・そり腰のお悩みに!//
正しい姿勢をケアする
美姿勢ビルダー
↓よろしければこちらをポチッとお願いします↓