2024年7月23日放送の『上田と女がDEEPに吠える夜』でチベット体操について紹介されました。
紹介してくれたのは女芸人のバービーさんです。
番組のテーマは「スピリチュアルな世界の沼にハマる」です。
チベット体操
チベット体操で、みんなのチャクラの乱れを整えてあげたい。
#モテモテかんぱにー#関西テレビ pic.twitter.com/3mNRtAhM3U— バービー (@Barbie_Babiro) July 8, 2015
「チベット体操」はチャクラを刺激しながら行う体操で動く瞑想とも呼ばれ、ヨガより簡単で即効性があるとも言われています
大学の哲学科に進学したバービーさん。
元々は中国に留学したかったそうなのですが両親が反対されたため、当時、チベット密教について研究している憧れの先生がいる大学を選んだのだそうです。
人はなぜ生きるのか、死後の世界には何があるのか。高校生の頃、そういうことにすごく興味があって、家の本棚で偶然見つけたのが『チベット死者の書』だったんです。
Hanakoより引用:https://hanako.tokyo/learn/113308/#heading-1
チベット体操のやり方
チベット体操には5種類の体操に分かれています。
(体操は儀式とも言われます)
なお、「チベット体操」をする時にポイントとなるのが「呼吸」です。
第1の体操/第1の儀式
1)両腕を肩の高さでまっすぐ伸ばします。
2)右回りに3回、回転します。
※目線は目の高さをキープ
※体の位置がぶれないようにその場所で回ります。
第2の体操/第2の儀式
1)仰向けに寝て、手のひらを床に当てるように置きます。
2)息をゆっくり吸いながら頭を上げ、脚を床と垂直になるまでの位置まで持ち上げます。
3)息をゆっくり吐きながら脚を下げ、元の体勢に戻ります。
第3の体操/第3の儀式
1)膝立ちをして爪先を立ててアキレス腱を伸ばします。
2)手をお尻のあたりに添えます。
3)肺の中の空気を全て吐き切ります。
4)息を吸いながら、胸を開くように状態を後ろに反らします。
5)呼吸を止めながら元に戻して、息を吐き切ります。
第4の体操/第4の儀式
1)地べたに座わり手を床について固定します。足はまっすぐ伸ばして肩幅に開きます。
2)頭を前に曲げながら息をゆっくり吐きます。
3)息を吐ききったら、今度は息をゆっくり吸いながら上体を反らします。
4)テーブルの形になるようにお尻を持ち上げ、ブリッジの体勢をとり、膝から肩まで一直線になったところで息を止めます。
5)ゆっくりと息を吐きながら元に戻します。
第5の体操/第5の儀式
1)うつ伏せになり、足を肩幅に開き、床につま先をつけて立てます。
2)両手を肩のすぐ横に曲げて床につけます。(腕立てふせをするような感じで)
3)息をゆっくり吐きながら体を持ち上げて、背骨を反らします。
4)今度は息をゆっくり吸いながら、肘と膝を伸ばし、お尻を突き上げて「逆Vの字」になるように体を曲げ、体の背面全体を伸ばします。
※かかとは床につけるようにします。頭はお腹を見るようにします。
6)息をゆっくりと吐きながら元に戻します。
上の動画が参考になります。(ただしこちらの体操は第6まであります)
なお、YouTubeには「チベット体操」のやり方の動画が沢山あります。
↓DVDでじっくりやりたい方はこちら
なお現在、アマゾンのKindle Unlimitedで「若返りのチベット体操」が無料読み放題ゼロ円になっています。
バービーさんが教えてくれたチベット体操
番組ではバービーさんは「第一の儀式」だけをやってみせてくれました。
第一の儀式は右回りに3回、回転しますが、バービーさんは13回周ると紹介しました。
なおバービーさんはチベット体操の資格も取ったそうです。
チベット体操の効果
「チベット体操」は チャクラを刺激して心と体身を活性化するので、筋力や免疫力・基礎代謝量アップの効果が期待できます。
若返りの効果も期待できるかも?
また適度な運動は脳への刺激にもなるので、認知症予防も期待できそうです。
まとめ
この記事では、2024年7月23日放送の『上田と女がDEEPに吠える夜』で紹介のチベット体操についてまとめました。
今回の記事、あなたのお役にたてたら嬉しいです。
↓よろしければこちらをポチッとお願いします↓