ZIP【ぎっくり腰予防のストレッチ】 | 子なし夫婦の楽しい生活

ZIP【ぎっくり腰予防のストレッチ】

情報
記事内にプロモーション広告が含まれています

 

 

2023年12月20日放送の『ZIP』でぎっくり腰予防のストレッチが紹介されました。

簡単なストレッチ方法です。

教えてくれたのは富山大学医学部整形外科教授の川口善治先生です。

 

明日は数年に一度の寒波。「ぎっくり腰」に注意だそうです!

 

 

ぎっくり腰予防のストレッチ

番組で紹介された「ぎっくり腰予防のストレッチ」です。

 

ぎっくり腰予防のストレッチをした方がいい理由

「ぎっくり腰」は冷えが原因で起きる場合もあります。

気温が下がると体の血液の循環も低下し、腰回りの筋肉も硬くなるそうです。

(明日12月21日からは数年に一度の寒波になるとのこと)

また、この季節は大掃除などで重い荷物を持ったり普段はしないような体勢をとったりすることも。

 

筋肉まわりを柔らかくして体を温めるのにストレッチはいいんですね。

 

ぎっくり腰予防のストレッチのやり方

椅子に座って行います。

1)椅子に座って片足をもう一方の足の上に乗せます。(脚を組む感じです)

2)背筋を伸ばし体を前に倒します。(手が足のつま先につくぐらい体を倒します。)

 

脚を組んだままなので、けっこうキツイかもしれません。

反対側の足でもやってみてください。

「●●秒以上」するようにというアドバイスは特にありませんでした。

 

冷えを防ぎ体を温めることも大事ですね♪

【Amazon限定ブランド】Youletao 充電式カイロ 電気カイロ モバイルバッテリー 5000mAh 大容量 連続発熱 電気あんか カイロ USB充電式 ハンドウォーマー usbカイロ 2階段温度調節 両面急速発熱 1台2役 繰り返し使える 過熱防止 過充電防止 防寒グッズ 携帯充電器 ポケットカイロ 省エネ 通勤 通学 お出かけ プレゼント 寒さ対策 PSE認証済 日本語取扱説明書
Youletao

 

ぎっくり腰になってしまった場合

もしぎっくり腰になってしまった場合、痛みが弱い場合であれば、無理ない範囲で動くと治りが早いとのことでした。

しかし、痛みで動けない場合には安静にして、1週間以上痛みが続く場合には(別の病気の可能性もあるため)病院へ行くようにということです。

 

まとめ

この記事では、2023年12月20日放送の『ZIP』で紹介されたぎっくり腰予防のストレッチ方法についてまとめました。

今回紹介されたストレッチは簡易なもので、これだけでは不十分と思った場合には本やネット・YouTube動画などを参考にしてストレッチを行ってみてくださいね。

 

 

今回の記事、あなたのお役にたてたら嬉しいです。

番組ではこのほかに「スキマ専用のお掃除アイテム」が紹介されました。

 

↓よろしければこちらをポチッとお願いします↓  

子供なし夫婦ランキング
子供なし夫婦ランキング

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました